カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 04月 23日
こんばんは。
本日、毎年恒例となっている新歓遠足が開催されました。新歓遠足とは新入会員との交流を主な目的として、慶應義塾大学の開校記念日であり、授業が休講とされる4月23日に開催されるイベントです。 ![]() 東武鉄道、東向島駅。午前11時、あいにくの雨模様。最高気温が10℃を下まわる中、会員が続々と集まってきます。時間通り、全員集合!といきたかったのですが、雨の影響等で若干首都圏のダイヤが乱れていたこともあり、予定時刻通りにはいきませんでした。しかし、ほどなく17名が東向島駅改札外に集合完了。早速、幹事のO君の先導のもと、昼食をとるレストランに向かいました。駅からおよそ500メートルとのことで、住宅地の中をぬけ歩いていきます。10分もかからずに、目的のレストランに到着。すでに席は予約してあり、順序良くテーブルに座り各自でメニューを選びます。 ![]() ![]() 入館後は各自思い思いに館内を見て回ります。館内に展示されている歴代の車両を、普段は目にすることのできない床下までつぶさに観察する会員から日頃から鍛えている(!?)運転シミュレーションの腕前を披露する会員まで。 ![]() ![]() そして、ここから先は18時に秋葉原駅電気街口に集合するまで自由行動。秋葉原へと先行して時間まで散策する会員もいれば、バスの話題で意気投合、バスツアーに出た上級生と新入生コンビも。また、都内の別の美術館や博物館を見学してきた会員もいました。 ![]() 今日はあいにくの雨模様でした。しかし会員は年度初めの忙しさから解放され、各々充実した休日を過ごすことができたのではないでしょうか。大学の履修調整もひと段落、4月もまもなく終わり、5月がやってきます。 今日の新歓遠足を以って、4月初めから続いてきた新歓活動は一区切りを迎えました。残すは新歓合宿のみです。今日を含め、この2カ月あまり、唯一の新歓担当者として新入生の勧誘活動をすべて取り仕切ってくれたO君、お疲れ様でした。そして、もちろんですが、鉄研ではいつでも新入会員をお待ちしております。鉄道に興味がある方はもちろん、バスや飛行機でも大丈夫!必ず、意気投合できる会員がいるはずです。 なお今後、鉄研全体での活動としては5月22日からの新歓合宿そして翌週29日、東京六大学野球の慶早戦の観戦が予定されています。 また、このブログでは模型パートの活動やイベントなどの活動はもちろんのこと、鉄研の日常や鉄研という組織を維持するために必要な仕事、つまり鉄研の裏側(!?)なども機会があれば取り上げていきたいと思っています。 最後までお読みくださった皆さま、ありがとうございました。 それでは、また。 文責:K合
by krc_blog
| 2010-04-23 23:55
| 全体活動記録
|
ファン申請 |
||