カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 06月 21日
こんばんは。今日は夏至でしたね。
本日2本目の投稿となります。 今日、鉄研の用事で矢上キャンパスにお邪魔しました。 といいましても、日吉の隣に矢上キャンパスはあるのですが。歩いて10分ぐらいでしょうか、ご存知の方もおられると思いますが、日吉も矢上も丘の上にキャンパスがあり、両キャンパス間を移動すると、一回降りてまた昇るという健康にはかかせない運動をすることとなります。理工学部の会員はこの運動を常日頃から行っているわけです。 さて、なぜ矢上に行ったのかと申しますと、三田キャンパスで使用している部室の使用申請を行う書類に会長の署名等が必要とのことだったからです。 会長とは、慶應義塾大学の公認団体には欠かすことのできない存在で、会長がいなければ鉄研も存在することができません。会長になれるのは、慶應義塾大学の教員ということになっています。 当会の会長は理工学部の先生にお願いしているので、矢上まで行ってきました。 書類は1枚しかなかったのですぐに終わりましたが、そのあと先生と少しお話。会長も実は鉄研のOBさん。最近の代表の活躍ぶりもご存じでした。そして一緒に行っていた3年のT端さんと2年のI井君と一緒に実験室まで見せてもらいました。 矢上は不夜城ともいわれます。昼夜問わず実験がおこなわれることもあるため、常に明りが灯っているとのことですが、今日は17時ごろお邪魔したのでまだ不夜城にはほど遠い様子でした。 また矢上キャンパスの下、正確にはグラウンドの下をですが、東海道新幹線が通って行きます。この様子を間近で眺めることのできる素晴らしいキャンパスでもあります。 この矢上キャンパス、矢上祭時に一般公開されます。 今年は10月9(土)と10日(日)の2日間、開催予定です。 もちろん、鉄研も出展いたします。 まだ先のこと、近くなりましたらまた正確な情報を発信していきます。 それでは、また。 文責:K合
by krc_blog
| 2010-06-21 23:17
| 全体活動記録
|
ファン申請 |
||