カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 06月 13日
こんにちは。 梅雨前線がじわりじわりと北上しております。 そんな今日この頃です。 ブログ初投稿の慶応義塾大学鉄道研究会2010年度代表 H谷です。 副代表K合君の投稿してくれた記事に時々登場していましたが、書くとなると結構緊張するもんですね。 これからちょくちょく投稿したいと思うので、よろしくお願いします。 昨日は、鉄研三田会という、当研究会のOB会の総会・懇親会に参加してきました。 当研究会は、約600名のOBの方がおられますが、そのうち約400名の方が鉄研三田会に在籍しておられます。 鉄研三田会著の出版物を書店等で見かけたことがある方がおられるかもしれませんが、鉄道趣味界で著名な方も多く、筆者の愛読している鉄道誌にもOBさんの名前がしばしば登場しております。 総会では、鉄研三田会の昨年度の活動報告や、今年度の活動案が主な議題でしたが、最後に現役の活動を報告させていただきました。 総会に参加した会員の集合写真を写していただいたので、掲載します。 ![]() 総会終了後は会場を移動し、懇親会が開催されました。 会員は皆、美味しい料理(中華料理!!)と、何よりもOBさんとの濃密な鉄道談義に全力で舌鼓を打ちました。 筆者もご多分に漏れず、堪能させていただきました!! 明日は当研究会の総会開催されます。 鉄研三田会の議事進行が余りにも華麗だったので、司会担当の筆者としては、スムーズに会を進めたい所存であります。 それでは今日も機関車を眺めてきます!! 文責:H谷 #
by krc_blog
| 2010-06-13 16:05
| 全体活動記録
2010年 06月 11日
こんばんは。
今週、当会のブログには非常に多くの方が訪れてくださっているようです。 ご覧になってくださった皆さま、どうもありがとうございます。 先週から当会代表がメディアなどに取り上げられたこともあり、多くの方に興味を持っていただけたのかなと思っております。遅くなりましたが、この場を借りてお礼申し上げます。 これからも鉄研の熱い話題を提供できるように頑張ってまいります。 時には当会のブログをのぞいていただけると幸いです。 文責:K合 #
by krc_blog
| 2010-06-11 00:36
| お知らせ
2010年 06月 11日
こんばんは。
6月10日、今年の11月に開催される第52回三田祭に参加するため、教室抽選に参加してきました。 例年は抽選などなく、教室が割り当てられていたのですが、今年度は教室抽選が実施されました。 三田キャンパスでは校舎立て替えのため教室数が少なくなっており、その影響もあってか参加希望団体数が参加可能団体数を上回った模様です。 今回の教室抽選は日吉キャンパスにて行われるとのこと。そこで、当会を代表して、筆者が籤を引いてきました。いや~、どきどきしました。やはり、三田祭は当会にとっても一大イベント。 結果は・・・。無事、通過しました!通過がわかった時はうれしかったですね。 今後は21日に部屋割発表、ここで部屋を共通して使用する団体さんが決まります。そして、25日の話し合いと続いていきます。 11月はまだ遠いですが、当会では着々と準備を進めていきたいと思います。 その様子もできる限り、このブログで紹介していきたいと思います。 それでは、また。 文責:K合 #
by krc_blog
| 2010-06-11 00:35
| お知らせ
2010年 06月 05日
こんにちは。
この一週間、日本の政治は大きく動いていますね。 前回のブログ冒頭でも触れましたが、2012年春を以って、100系新幹線が完全引退することが報道されました。引退時期が近いことは鉄道雑誌などでも予想されていたことですが、2009年の0系に次いで、また東海道・山陽新幹線を支えた名車両があと2年ほどで姿を消すこととなりそうです。 ![]() さて、遅くなりましたが、5月31日(月)、慶應義塾大学野球部は見事、宿敵早稲田を破り東京六大学野球で優勝しました!この優勝にともない、優勝当日優勝パレードと祝賀会が開催されました。 当会では文化団体連盟(文連)の求めに応じ、このパレードと祝賀会の警備に会員を派遣しました。 神宮から三田までのパレードには1年生3名が、三田での祝賀会警備には2年生2名が参加しました。 パレード警備は神宮付近が担当場所だったそうで、18時前には無事警備の仕事を終えたそうです。一方、祝賀会警備は18時30分より開始されました。幸い、他のサークルとの交代制だったため、1時間の警備で済みました。その後はキャンパス内を見回ったり、祝賀会を見物したりして過ごしました。 三田での祝賀会には平日にも関わらず多くの参加者があり、大いに盛り上がりました。パレード到着が遅れたため、進行は予定よりも早めでしたが、野球部の活躍をまとめた映像や塾長挨拶、野球部部員紹介などあらゆる場面で歓声が沸き起こっていました。 ![]() 慶應の優勝はひさびさとのこと、もちろん現役では誰も経験のないイベントでしたが、無事に文連からの協力要請に応えることができました。 また、個別にパレードに参加し神宮から三田まで行進した会員も数名いた模様で、各々にとって貴重な体験をした一日となりました。 ぜひ、一度とは言わず、在学中に何度でも体験してみたいものです。 頑張れ、慶應野球部! それでは、失礼します。 文責:K合 #
by krc_blog
| 2010-06-05 13:07
| お知らせ
2010年 05月 31日
こんにちは。
山陽新幹線で活躍する100系の引退が2012年の春と決まった模様です。 さて、4月当初に受けました雑誌取材の記事が本日発売の「AERA 2010年6月7日号」に掲載されています。 今回の記事では、当会初の女性代表について紹介されています。 代表がなぜ鉄道に興味をもったのかや日ごろの鉄道への関わり方などが片面1ページの記事にまとめられています。 興味を持ってくださった方は、ぜひ一度ご覧ください! 雑誌の方は書店などで発売されています。また、デジタル版も販売されているようです。 詳しくは朝日新聞出版、AERAのHP(http://www.aera-net.jp/)でご確認ください。 慶早戦は1勝1敗。今日、最終決戦が行われます。 予想では早稲田は斎藤投手、慶應は竹内大助投手と両エースが先発です。 こちらは13時から東京六大学野球連盟HP(http://www.big6.gr.jp/index.html)などで速報される模様です。 それでは、また! 文責:K合 #
by krc_blog
| 2010-05-31 11:48
| お知らせ
|
ファン申請 |
||